わたしがお届けします
マインドラボ案内人|ミーサ
全ては、わたしが わたしらしく わたしでいたいだけ

赤レンガの図書館で、背後から視線を感じて振り向いたら一冊の本が光っていました

そして、わたしの旅がはじまったのです

今は「ひみつのマインドラボ♡」というかたちで、 “わたしに還る”ための「物語」と「感覚」をお届けしています。

ちょっとふしぎな仲間たちと、一緒に♡
学ぶシリーズ

厳しくするのは逆効果?|褒める習慣がもたらす驚きのメリットと始め方

こげくま
こげくま
自分を褒めるって…できないんだよね

ミーサ
ミーサ
それなら今日の内容はぴったりかも

些細なことを褒めるメリット

りゅうちゃん
りゅうちゃん
自分を褒めるのって、ちょっぴり気恥ずかしいかもしれん。
じゃが、メリットだらけなんじゃよ。

メリット♡

  • 行動がつづく
    人は報酬があると行動を繰り返す生き物じゃ
    次の一歩が出やすくなる

  • アイデアや視野が広がる
    自分への肯定が増えると、アイデアや選択肢が見えやすくなる

  • 関係がやわらぐ
    心が満たされる。他人にもあたたかくなれる

  • 自己信頼が積み上がる
    無理のない自信が貯金される

厳しすぎることのデメリット

こげくま
こげくま
でもさ、厳しすぎるとどうなるのさ〜
りゅうちゃん
りゅうちゃん
うむ。では、いくぞい

 

  • 体と心が緊張モードになる
  • 先延ばしが増える(失敗回避が優先される)
  • 自分いじめ→他者いじめに、つながりやすい
  • 現状維持を選びやすくなる

 

自分に厳しいのはのう。
植物に「気合だけ」送って、水をあげないようなもんじゃ。
まずは水と日光じゃろ。
つまりあたたかい言葉が先なんじゃ。

ミーサ
ミーサ
自分に対して、温かい声がけってことだね♡

褒めるのが苦手なお主へ

こげくま
こげくま
でもやっぱり褒めるの苦手だよ

りゅうちゃん
りゅうちゃん
じゃろ?最初は評価ではなく観察から始めるとええ

  1. 事実を見つける
    歯みがいた、返信した、歩いた、ジム行った

  2. 名前をつける
    対処できた、整った、進んだ

  3. ひとこと足す
    気持ちが軽くなった、すっきりした、未来が自分が感謝してる

それでも言葉に詰まったら、これだけ言ってみい。
できないわしも、可愛いのう。
つい自分に厳しくするわしも、なんだかんだ可愛いのう。

これだけで、心の肩に乗ってる重石が少し軽くなるんじゃ。

わしからの、褒めフレーズ集

  • 旦那の洗濯物を畳んだのか!
    旦那の背中が喜ぶぞい

  • 食器を洗ったのか!
    シンクの底が喜んでおるぞい

  • 面倒なメールを返したのか!
    未来の自分が喜んでおるぞい

  • 重たいゴミを出したのか!
    家中、全てが喜んでおるぞい

  • 面倒な人に挨拶したのか!
    なんという優しさじゃい

  • 体を丁寧に洗ったのか!
    お主の細胞たちが、きゃっきゃと喜んでおるぞい

 

ごめんのう。ついついふざけてしまったが、ここまで読んでくれたお主。その集中力とやさしさ、すでにすばらしいと思うんじゃ。

ま、わしはのう、
自分を褒めるのがまだぎこちないお主も、それはそれで、非常にキュートじゃと見ておる。
またのう♡

全員集合
全員集合
最後までありがとう〜!またね♡

🐲LINEのお知らせ※このページは、お知らせがあるときに更新しています。 龍神りゅうちゃんが、あなたにホッとするメッセージや、「あ!そうだった!」と大切な...