わたしがお届けします
マインドラボ案内人|ミーサ
全ては、わたしが わたしらしく わたしでいたいだけ

赤レンガの図書館で、背後から視線を感じて振り向いたら一冊の本が光っていました

そして、わたしの旅がはじまったのです

今は「ひみつのマインドラボ♡」というかたちで、 “わたしに還る”ための「物語」と「感覚」をお届けしています。

ちょっとふしぎな仲間たちと、一緒に♡
▶︎恋愛パートナー|人間関係

「人間関係」に疲れたときに思い出してほしいこと|正しい人になるよりは…【人間関係・潜在意識】

「人間関係」に疲れたときに思い出してほしいこと|正しい人になるよりは…【人間関係・潜在意識】

ミーサ
ミーサ
今日は「正しさと人間関係」のお話を、龍神りゅうちゃんと一緒にお届けします♡

りゅうちゃん
りゅうちゃん
お主へ

誰かの言葉に、心がキュッと冷たくなるとき、あるじゃろう?

「それ、間違ってる」
「普通はこうするもんだろ」
「ちゃんと考えて動けよ」

たしかに、それは“正しいこと”なのかもしれん。
でものう…その瞬間、お主の胸の奥は少し冷たくなったんじゃないかのう

「正しさ」はときに刃物になる

正しさというのは、とても鋭い刃物のようなもの。
切れ味は鋭いが、触れると痛い。

もちろん「正しいこと」を伝えるのは悪いことじゃない。
でもな、そこに“ぬくもり”が欠けると、相手の心を切りつけてしまうことがあるんじゃ。

こげくま
こげくま
ボクもやっちゃうな…つい「正しいこと」を言い過ぎて嫌な空気になることあるよ

たとえば、こんな場面はないかのう?

✔️自分と意見が違う相手に、ムッとして「正論」をぶつけたとき
✔️どちらが正しいかで言い争いがヒートアップしたとき
✔️自分に対して「なんでこんなこともできないんだ」と責めたとき

こういうときって、「正しさ」が武器になっておるんじゃ。
でも本当に必要だったのは、「正しい答え」よりも「気持ちに寄り添うこと」だったりするんじゃな。

心理学・潜在意識の視点

人間の脳には「正しさ」を優先してしまう傾向がある。
なぜなら「間違ってはいけない」という生存本能が強く働くからじゃ。

しかし潜在意識はもっとシンプルでな、
「安心・安全・ぬくもり」を感じているときにこそ、創造力や本来の力が発揮されるんじゃよ。

つまり、「正しさだけ」で人間関係を築くと、相手は防御モードになり、エネルギーの交流が止まってしまう。
逆に「ぬくもり」を選ぶと、心がゆるみ、自然に信頼とつながりが育っていくんじゃ。

しろくま
しろくま
うんうん。安心できる空気の方が、本音も出しやすいよね

わしの体験談じゃがのう…

昔、わしは「正しいこと」を伝えるのが使命じゃと思っとった。
でものう、どんなに理屈を並べても、相手が心を閉じてしまったら届かんのじゃよ。

あるとき「ただ横で雲をながめる」ように一緒にいたら、相手の方から「実はな…」と心の奥を話してくれたんじゃ。
そのとき気づいたんじゃよ。
ほんとうに人を動かすのは「正しさ」じゃなく「ぬくもり」なんだってな。

今、お主に届けたい言葉

今のお主へ送る言葉

「正しさより、ぬくもりを選ぶんじゃ」

風もな、強すぎれば人を吹き飛ばす。
けれど、やさしい風は人をほっとさせ、心を開かせるんじゃ。

お主もきっと、「正しい人」より「一緒にいて安心する人」と過ごしたいと思ったことがあるじゃろう
人間関係も同じじゃ。
ぬくもりを選ぶほどに、お主の世界はもっとやさしく広がっていく。

りゅうちゃん
りゅうちゃん
今日のお主の世界に、少しでもあたたかい風が吹くことを祈っとるぞい♡

🐲LINEのお知らせ※このページは、お知らせがあるときに更新しています。 龍神りゅうちゃんが、あなたにホッとするメッセージや、「あ!そうだった!」と大切な...