現実創造と感情について学ぶ|ネガティブな感情との付き合い方の秘密
それでは、ごゆっくりどうぞ^^
現実創造と感情について知る

ネガティブな感情をなくそうとすることが、
現実創造のプロセスで実は落とし穴だった!なんて
驚きですよね。
「ポジティブな思考が大切だから、ネガティブな感情は消し去るべきだ」と
わたしは長年信じていました。
ワクワクの周波数が、現実創造に大きな影響を与えることは事実です。
しかし、ネガティブな感情をゼロにしようとすることが、
逆に叶えたい現実を遠ざける原因になっている!というのです。
ネガティブな感情との付き合い方
例えば…こんな経験はありませんか?
「こんな感情を抱いたらダメだ」
「こんなこと思ったらダメ!」と自分にダメ出しをして、ネガティブな感情を封じ込めること
これを、わたしは毎日のようにやっていたんです💦
自分の想いを「正そう!」としていたんですよね。
いや〜な気持ちを感じた瞬間に、
すぐに
「これは良くない感情だから、感じないようにしよう!」と自分に言い聞かせて、無理やり蓋をしていたんです。
以下がすごくポイントなのですが…💡
ネガティブな感情を抑え込むことは
実際には自分自身の一部を否定しているのと一緒
感情に良いも悪いも無いといいますもんね。
ただ「それ」なだけです。
ただ「それ」
ただ「それ」
ただ「それ」
感情は自分自身を知る大切なサインやメッセージであり、
自分自身の一部。
ネガティブな感情を無視して押し込めると、
心の中で抑圧が積み重なり、
結果的にエネルギーの流れが滞ってしまうんです。
感情の抑圧が引き起こす現実
感情を抑え込むと、
その抑圧感で、自分自身の力を弱めてしまうことになるんです。
エネルギーの法則に照らし合わせると、
分かりやすいかな〜と思います🙄
ネガティブを「悪いものだ!悪だ!」として排除しようとする「そのエネルギー」を想像してみてください。
✔️ネガティブは悪いものだ!
✔️こんなこと感じちゃダメだ!
✔️こんな自分ダメだ!
結果として自分の中で「葛藤・抵抗」を生みます。
この「葛藤・抵抗」のエネルギーで
自分自身の波動が乱れてしまうんです。
ポジティブに現実を創造しようとしている一方で、
無意識のうちに自分自身を抑え込んでしまっている状態ですね。
自分自身のエネルギーが分裂してしまい、
本来持っている潜在能力を発揮できなくなってしまうんです。
(=望む現実創造がスムーズでない)
ネガティブな感情は敵ではなく「ガイド」

どうすれば良いのでしょうか?
答えはシンプルです。
ネガティブな感情を無くそう!と頑張るのではなく、
その感情に向き合い、
「受け入れること」が大切です。
このブログでは、何度でもこのことをお伝えしていきます^^
ネガティブな感情が湧き上がってきたとき、
それを「悪いもの」として排除しようとするのではなく
「そっか、わたしは(俺は)そう思うんだ」と
ただ、想いを受け止める感じです。
感情はすべて、サインです。
不安を感じるときは
「不安を感じる出来事のせい」のように感じてしまいますが、
出来事に対して、「意味を付けている」自分自身がいるわけですもんね。
感情は指針
ネガティブな感情を完全に無くそうと頑張ることは、
現実創造において「大きな落とし穴だ!」ということは、
なんとなーく伝わりますでしょうか?🙄
その通りなんです。
私たちの現実を形創る上で
ポジティブな意識や感情は重要です。
しかし、ネガティブな感情を無視したり、自分を抑え込もうとすることが「本当は問題」なのです
繰り返してしまいますが…
ネガティブな感情も私たちの一部であり、それを無視することは自分自身を否定することに繋がるからです。
感情は指針です。
進むべき方向を、教えてくれているのです。
感情を抑圧せず、
すべてを認めることでエネルギーのバランスが整い、
その結果、現実創造が加速するのです。
注意点
いえ。違います^^
ネガティブな感情も自分自身の大切な一部ですが、ただし、それに引きずられる必要はありません。
ネガティブな自分を受け入れるというのは、
気持ちをホッとさせてあげることが目的なんです。

このプロセスがポイントなんです。
さいごに
自分の感情に正直になり、
どんな感情も大切に扱ってあげる。
わたしがお伝えしたいのは
全肯定が大前提!というものですね^^
自分に優しくしているので、自然と理想の現実が近づいてきます。
ポジティブとネガティブの両方を受け入れることが、スムーズで強力な現実創造の鍵なのです。
お知らせページ
