感情の抑圧について学ぶ|心を平和にするマインドの秘密
それではごゆっくりどうぞ!
感情の抑圧を学ぶ
感情の抑圧
「感情を抑え込んでいると、いつか爆発してしまう。」そんな経験、誰にでもありますよね。わたし自身も、抑え込んだ感情が定期的に噴火することがありました。
それは、家族やパートナー、心を許せる人に対して、不意に爆発することが多かったんです。
「どうして!わたしだって頑張ってるのに( ; ; )」みたいな
ちょっとした出来事で突然その感情が溢れ出す。振り返ると、その根底には自分の感情を抑え込んでいたことが原因でした。
内側の戦いをやめる
感情が噴火するまで溜め込んでいるということですもんね。
そこまで自分に我慢させているという…。
噴火を防ぐためにもまずは自分の内側で行われている「戦い」をやめることなんです。わたしは長い間、自分の中で戦っていたことに気付きました。
ネガティブな感情を感じると
「こんな感情、感じちゃダメだ」
「ポジティブでいなきゃいけない」と自分を責める。
それが、内側での戦いなんです。
でも、その戦いを続けていると、感情はどんどん溜まり、まるで火山のマグマのように大きくなっていきます。
そして、最後にはちょっとしたことで噴火してしまうんです。
自然な優しさと愛の循環
自分の内側に火山のような感情が溜まっているとき、本当の意味で周りに優しくすることが難しくなります。
本当の優しさは、
自分の心が満たされていて、自然に湧き出るものです。それは、無理して出すものではなく、内側から自然に生まれるもの。
自分が疲れていたり、ストレスを抱えているのに、それでも周りに優しくしようとする方もいると思います。
そんな方は、「ただただ本当に優しい人」です。
その優しいエネルギーを自分自身に向けてあげるとどうなるのか✨と、いうところですよね。
さいごに
感情を抑え込んで、自分が苦しくなっているとき。
それでも、周りを優先するシーンってあると思うんです。
自分がしんどいのに、周りを優先するような愛を持っている方ならば、もっともっと大きな愛をばら撒くことができる。だからこそ、そのエネルギーを拡大するためにも、まずは自分に優しくしてあげる。
わたし自身、まずは自分自身を満タンにすることを始めたんです。
なかなか満タンにならなくて、最初は戸惑いましたけどね。
継続は力なり。コツコツが大事だと感じます^^