どんな自分でもいいじゃん!
「こんなのダメだ」とか「もっと〜しないと」と、自分に厳しくしてしまうこと、ありませんか?
昨晩「ダメだ〜」とか「もっと〜しないと」って、やっていたんです笑💦
主人の実家で、こっそり音声の収録。
トーンが低い自分は「ダメ」としていたし、ゆっくり話すことを「ダメ・NG」としていたんです。
「みんな要点を知りたいだろうから」と
ついつい思ってしまう。
✔️テンション高めで、元気に話す自分
✔️静かに、ゆったりとしたペースの自分。
どちらの自分も、そのときの自然な姿。
その両方を「いいじゃん」と思えたら、、、
無理に頑張らなくても良くなる。
昨日の音声の収録は、主人の実家
昨日の音声の収録は、主人の実家からだったんですけどね。
慣れない環境で、いつものようにはいかない。
わたしの声が義母たちに聞こえてしまうのを気にして、声が小さくなるし。
普段通りではなかったんです。
〜しなきゃ!となる瞬間
わたしは、そんな環境でも「いつも通りのテンションで収録しなきゃ」ってしていたんです。
そうすると、何度収録してもしっくりこなくて。
どんどん深夜になり、「あ〜今月くらいは毎日投稿しようと思ってたけど、今日でチャレンジ失敗か〜」なんて思い始めたんです。
どんなときも「これが今の私なんだ」と受け入れたい!と思いました。
いつもこうして「受け入れる」について発信しているけど「今、自分のこと受け入れてないじゃん!」って思ったんです笑
こんな声じゃダメだ、、
こんな話し方じゃダメだ、、、
ノイーズにやられ、ダメ出しを繰り返していたら、
「あれ!?どんなじぶんでもOKじゃなかったっけ?」って目が覚めました笑
無理しなくていいと思った瞬間
そう思ったら、「あ、無理していつも通りに話さなくていいんじゃん」と、思えたんです。
「要点絞って話さなきゃ!」とか、「声をはらなきゃ」とか、外側に意識が向いていたけど、昨日のわたしは要点しぼって話せない状態だった。
声も張れない状態。
だから、「やーめた!」って、チャレンジを終了することもできるけど、チャレンジを続ける自分を優先させたい。
そんな自問自答を深夜に繰り返しておりました笑
そして、気づいたら23時過ぎ!
そこから収録の再チャレンジ!
これがその動画です笑
「どんな自分でもいいじゃん」と思えるとき。
肩の力が抜けて、本当の意味での安らぎを得られる。
そう思います^^
