不満をぶつけてしまう理由
「もうイライラしたくないのに、またやってしまった…」そんな自分を責めてしまうことはありませんか?🙄
不満をぶつけるのは、「本音をわかってほしい〜!」という気持ちの裏返しだったりします。
でも、それが伝わらないと「わかってほしい!!」のエネルギーでますます関係がこじれてしまう…
そうなるとしんどいですよね。
この状態を抜け出すためには、先に自分の中のエネルギーを変えることが大切なんです。
相手が間違っているという想い
人間関係の問題の多くは「自分が正しい」「相手が間違っている」という思い込みから生じます。
こんなことを書いているわたし自身もです^^;
身近な人に、もやもやしたり、むむむ…と思うときは大抵「自分が正しい」と思っている…
この構造を理解することで、争いの本質を見抜くことができます👍
1. それぞれの正しさと間違いがある
「家事は分担するべき」と考える人と、「家事は片方がやるもの」と考える人がいた場合、どちらが正しいかは一概には言えません。
しかし「自分が正しい〜!!!」と思うと、相手を「間違っている」と見なしてしまい、衝突が起こります。
🍀ある国では「手で食べる」のが普通だけど、別の国では「マナー違反」とされることがある。
🍀「今この瞬間を丁寧に過ごす」と考える人もいれば「効率よくこなすことが大事」と考える人もいる。
2. 「正しさ」の主張はエネルギーをぶつけ合い
「自分のほうが正しい」と思うと、それを証明するために相手を説得しようとします。
しかし、相手も同じように「自分が正しい」と信じているため、どちらも譲らず対立が生まれます。
争いとは「正しさ」のぶつかり合い。
3. 「正しさ」を手放す
相手の視点に立つことができれば「正しい・間違っている」という枠を超え、違いを受け入れることができます。
- 「相手の価値観では△△なんだな」と認識する
- 一度立ち止まって相手の立場を考える
- 相手を変えようとするのではなく、自分の内側を工夫する
しろくま工夫すると、不満や対立のエネルギーが減るんだ♡
不満のエネルギーはどこから来るのか
不満は単なるネガティブな感情ではなく、本当の望みへのサイン。
✔️パートナーと話が進まない
→ 本当は同じ方向を見て進みたい
✔️○○が話を聞いてくれない
→ 本当はちゃんと向き合いたい
しかし、これが素直に言えないと、「なんでいつもそうなの〜⁉」と責める形になってしまう。
グーで行くとグーのエネルギーで返ってくる✊
そして、相手も防御モードに入り、余計に関係がこじれる。
争いの正体は「エネルギーのぶつかり合い」。
グーで来たなら、パーで包み込んで返してみる。
伝え方を少し変えるだけで、変化が生まれるんです。
ぶつける前に伝え方を変える
「そのまま言うとケンカになる」と思ったら、伝え方を少し工夫してみる。
- 「手伝ってくれない!」→「一緒にやってくれたら嬉しい」
- 「どうせわたしの話なんて聞いてないでしょ!」→「ちょっと聞いてくれたら助かるな」
人は責められると反射的に拒否します。しかし、自分だったら?と考えてみる。
これも「エネルギー」です。
自分のエネルギーを整える

ここが大切です
どれだけ伝え方を工夫しても、自分の心がイライラでいっぱいだと、それが無意識に伝わってしまう笑
そのため、自分のエネルギーを整えることが大切なんです
本当の望みを見つめ直す
「なぜこんなにイライラするのか?」と問いかけてみると、実は「もっと大切にされたい」「助けてもらいたい」「愛を感じたい」という本音に気づくことがあります。
たくさん我慢して頑張っていたりします。
これに気づくと、不満はただの怒りではなく「自分の本当の願いを見つける」ヒントに変わるんです。
自分を満たす
不満が溜まるときは、自分が満たされていないとき。
だから、「自分が楽しいこと」を取り入れたり、頑張っている自分自身を労ってあげる。
✔️労いの言葉をかけながらマッサージ
✔️イライラしたとき、深呼吸する。
✔️あご、肩甲骨と肩の周辺をほぐす
✔️ちょっとその場所を離れる
こうした小さなことでも、エネルギーが変わります。
さいごに
人間関係は、“どちらが正しいか”ではなく、自分自身のエネルギーがどう響き合っているかか。
とは言え、相手のエネルギーを変えたくなりますよね。
であれば、自分が先です^^
- まず自分のエネルギーを整える
- 自分の望みに気づいてあげる
- 自分から発せられるエネルギーの工夫(言葉・態度)
これを少しずつ実験していくと、気づいたら「最近、家や職場、コミュニティの空気が変わってきた」となることも✨
エネルギーの変化は、大きな影響を与えるもの。
だからこそ、まず自分の内側を整えることから始めてみるのが大切です。
そして、忘れてはならないのは誰かを傷つける「正しさ」になっていないか。
わたしも精進します!笑
