わたしがお届けします
マインドセラピスト|ミーサ
元がんばり過ぎ美容業|エリアマネージャー・教育全般に携わる
その後、もやもや専業主婦も経験

カウンセリング2万件・コミュニティ280名の方との出会いで人々の生き様・課題を知りマインドセラピストとして現在に至る

幸せの法則のかんちがいを繰り返したおかげで『捉え違いしやすいPOINT』としてお伝えできることが強みに
学ぶシリーズ

嫉妬の正体|それとも嫉妬すら湧かない?

嫉妬する理由とその正体|または嫉妬すら湧かないときに

こげくま
こげくま
SNSを見ていると嫉妬の嵐だよ
しろくま
しろくま
うんうん。いろんな投稿あるもんね!今回はそんなキミにぴったりだよ♡

嫉妬する理由とその正体

「嫉妬しちゃう…」 そんな気持ちになるとき、ありませんか?🙄
誰かが成功しているのを見ると
「いいな…」「なんで自分は…」と心がざわつく。

こげくま
こげくま
そもそも嫉妬ってどうして起こるの?

嫉妬が生まれる3つの理由

しろくま
しろくま
嫉妬はネガティブな感情に見えて、実は「自分の本音を教えてくれるサイン」 と言われているよ

「本当は自分も欲しい」と思っている
「自分もできる」と無意識に感じている
「自分はまだそこに到達できていない」と思うギャップ

1.「本当は自分も欲しい」と思っている

人は、本当に興味がないものには嫉妬しません。

例えば、わたしの場合、5歳の息子がサッカーしてるんです。
教えてくれてる先生がすごい上手なのですが、その先生に対して 「すごいなぁ」とは思っても「悔しい」とは思わない笑

でも、自分が叶えたいことを、叶えている人を見ると「ザワザワ」します^^

こげくま
こげくま
ボクもあるあるだな〜

2.「自分もできる」と無意識に感じている

「嫉妬する」ということは、 自分のどこかで「できるかもしれない」と思っているということ。(潜在意識)

本当に手が届かないものには、嫉妬は生まれません。

たとえば

石油王には「いいな…」と羨ましくはならないかもしれません。

しかし、一方で、同じジャンルの人が成功していたり、自分と似た境遇の人が大きな成果を出しているのを見たりすると、心がざわつくことがあります。

それは、自分にもその可能性があると、無意識に感じているからなんです。

こげくま
こげくま
な、なるほどな〜

3.「まだ到達できていない」と思うギャップ

嫉妬の裏には、「本当はできるはず」 という想いがある。

でも、現時点ではそこに到達していない。
だから、心がざわつくんですよね。

嫉妬は、自分自身の可能性を示すサイン。
そして、ここで重要なのが「ノイーズ」の存在。

ノイーズ
ノイーズ
呼んだ〜???

ノイーズとは、思い込みや過去の経験・情報(過去世含め)がつくり出す心のブレーキ です。

✔ 「自分には無理」
✔ 「あの人は特別だから、自分とは違う」
✔ 「挑戦しても失敗するかもしれない」

これらの考えは、嫉妬の感情と結びついて 「やっぱり自分はダメなんだ」と思わせる。でも、本当はその嫉妬こそが「自分の可能性の証拠」。

ノイーズに惑わされず、その感情を大切にしてみると、 新しい道が見えてくるかもしれません。

ノイーズ
ノイーズ
ボクの声に惑わされないでね🎵

嫉妬すら湧かない?それ、本当に「無関係」?

一方で、「嫉妬すら感じない」と思うこともありますよね。

誰かの成功を見ても、「へぇ、すごいね」で終わる。
羨ましいとも思わない。

こげくま
こげくま
わかるわかる。むしろ、「別に関係ないし」とすら感じる。
しろくま
しろくま
でも、それって本当に「無関係」だと思う?

嫉妬が湧かない2つの理由

嫉妬が湧かない理由には、大きく分けて2つのパターンがあります。

✔️本当に満たされている
✔️自分の可能性に蓋(制限・ブレーキ)をしてしまっている

こげくま
こげくま
そ、そうだったのか…

1.本当に満たされている人

本当に満たされている人は、誰かの成功を見ても、「すごいね👏」と思うことはあっても、 「いいなぁ…羨ましい…」と考えることが少ないんです。

なぜなら…

✔️やりたいことをやっている
✔️自分の人生に集中している
✔️他人の評価に左右されない

しろくま
しろくま
ただステージが変われば、見る世界も変わるから、その都度「いいな」という想いは湧き出るものだよ

2.そもそも可能性を感じていない人

一方で、「嫉妬が湧かない」と思っている人の中には、 「できるかも」と思う余地すらない状態 になっていることも。

たとえば

✔️「あの人は特別だから、自分には関係ない」
✔️「すごいとは思うけど、自分には無理」
✔️「憧れるけど、どうせ手が届かない」

こう考えている場合、 嫉妬が湧かないのではなく、最初から可能性の外に置いている んです。

本当は「いいな」と思っているのに「自分には無理」と決めつけてしまっている。

しろくま
しろくま
この視点に気づくと、「本当は、自分もやりたかったかも?」って思える瞬間があるんだ

じゃあ、どうすればいい?

もし「何かを見ても嫉妬すら湧かない…」と思ったとき。

✔️「すごいな」と思ったことは、本当に無関係?
✔️ 「手が届かない」と思ってる?本当は興味があるかも?
✔️  未来の可能性になるとしたらどう?

実際、「自分には関係ない」と思っていたことが、 ある日ふと「やってみようかな」に変わることってありますよね。

そのとき初めて「羨ましい」という感情が湧いてくることもある。

「嫉妬が湧く=まだ可能性がある」 というのと同じで、 「嫉妬すら湧かないものの中に、本当は大切なヒントが隠れている」 こともあるんです。

しろくま
しろくま
うんうん。ここポイントだよね

まとめ

✔️嫉妬は「自分もできる」と無意識に感じているサイン
✔️ ノイーズが「無理」と思わせて可能性をブロックしていることがある
✔️「すごいな」と思うことの中に、未来のヒントが隠れている

📌 「嫉妬すら湧かない」と思ったとき、そこに 「本当は叶えたかった何か」 が眠っているかも

📌嫉妬は「未来の可能性」を見せてもらっている

その感覚を大事にしてみると、 見える世界、感じ方がグッと変わってくるかもしれませんね。

全員集合
全員集合
今回も最後までありがとう!またね〜

 

お知らせ♡ 3月28日更新いつもご覧いただきありがとうございます♡ ※このページはお知らせがあるときに更新しています。 もうすぐ4月ですね🌸春の足...
こちらもおすすめ