わたしがお届けします
マインドラボ案内人|ミーサ
全ては、わたしが わたしらしく わたしでいたいだけ

赤レンガの図書館で、背後から視線を感じて振り向いたら一冊の本が光っていました

そして、わたしの旅がはじまったのです

今は「ひみつのマインドラボ♡」というかたちで、 “わたしに還る”ための「物語」と「感覚」をお届けしています。

ちょっとふしぎな仲間たちと、一緒に♡
▶︎恋愛パートナー|人間関係

「感情に疲れる?…」怒りや不安に振り回されるときに。感情とはそもそも何か?【潜在意識・本当の自分】

「感情に疲れる?…」感情とは何か?怒りや不安に揺れるときに読む記事【潜在意識・本当の自分】

ミーサ
ミーサ
心がホッとする視点を龍神りゅうちゃんがお届けします♡

りゅうちゃん
りゅうちゃん
お主へ

「感情に振り回されて疲れる…」
そんなふうに思ったこと、きっとあるじゃろう。

怒りが収まらなかったり、不安で眠れなかったり。
心がざわざわして、何をしても落ち着かない。

こげくま
こげくま
あるあるだよ。ボクはすぐモヤモヤしちゃう…

今日はそんな「感情の正体」を、少し理屈も交えて話していこうと思うんじゃ。

感情の正体は「思考 × 身体反応」

感情とは、実はとてもシンプルで
「思考(解釈)」と「身体の反応」が重なったエネルギーの動き なんじゃ。

たとえば
「この人に無視された」→「嫌われたかも」という思考が浮かぶ。
すると脳は「危険かも」と判断し、心臓がドキドキしたり、胃がキュッとなったりする。

このセットが「感情」と呼ばれるものなんじゃ。

しろくま
しろくま
そうそう、体が勝手に反応しちゃうんだよね

たとえば


・怒り → 大切な価値観が踏みにじられたときに湧く
・悲しみ → 失ったと認識したときに生まれる
・不安 → 未来をネガティブに予測したときに出てくる

つまり感情は、ただの雑音じゃなくて「生きてるサイン」なんじゃ。

感情に振り回される理由

ノイーズ
ノイーズ
ボクの出番だね〜!

問題は、感情が「長く滞る」ときじゃ。

感じたまま流れればよいものを、
「こんな感情ダメだ」「早く消したい」とジャッジしてしまう。

すると、エネルギーの流れが止まり、心や体にノイズ(=思い込みや不調)として現れてしまうんじゃ。

感情を整えるシンプルな方法

感情を抑えることはできても、完全になくすことはできない。
大事なのは 「観察すること」 なんじゃ。

感情は、思考が映し出した「波」みたいなもの。
波を無理に止めようとするより、
「今どんな波が立っておるのか」を静かに眺めるだけで、心はすっと落ち着いていく。

こげくま
こげくま
観察??…なんだか難しそうだね

しろくま
しろくま
「いま怒ってるな」「ちょっと不安だな」って言葉にしてあげるだけでも楽になるよ^^

今日のお主へ送る言葉

今日のお主へ送る言葉

「感情は敵じゃない。お主の真ん中を知らせてくれる風なんじゃよ」

心がざわついたときは、
深呼吸をして「わしの内側、元気に荒れておるな〜」とでも笑って受け流してみるんじゃ。

カッパを着るか、濡れて踊るか。
その選択をできるのは、いつだってお主自身じゃよ♡

りゅうちゃん
りゅうちゃん
じゃあの〜!いつでも愛しておるぞい♡

https://miiisa33.blog/information/