わたしがお届けします
マインドラボ案内人|ミーサ
全ては、わたしが わたしらしく わたしでいたいだけ

赤レンガの図書館で、背後から視線を感じて振り向いたら一冊の本が光っていました

そして、わたしの旅がはじまったのです

今は「ひみつのマインドラボ♡」というかたちで、 “わたしに還る”ための「物語」と「感覚」をお届けしています。

ちょっとふしぎな仲間たちと、一緒に♡
▶︎恋愛パートナー|人間関係

「比較」比べて落ち込むとき|自己肯定感を取り戻すシンプルな方法【潜在意識・本当の自分】

ミーサ
ミーサ
SNS時代に多い「比べて落ち込む気持ち」について、りゅうちゃんがホッとする視点を届けてくれます♡

りゅうちゃん
りゅうちゃん
お主へ

SNSを見ているとき、
「すごいなぁ、あの人」
「自分はまだまだじゃ…」
そんなふうに心がざわついたこと、ないかのう?

ノイーズ
ノイーズ
それ、ボクの仕事かもね〜

実はな、それは「ノイーズ」が耳元で囁いてくるからなんじゃ。
「もっと頑張らなきゃ」
「あれくらいできなきゃだめだ」
そうやって不安や焦りを増幅させるんじゃな。

人は比べる生き物。でも…

比べること自体は悪いことではないんじゃ。
脳には「比較して学習する」仕組みがもともと備わっているからのう。

じゃが問題は、比べて「自分を否定」してしまうこと。
これでは本来の力が萎んでしまう。

しろくま
しろくま
比べたときに、責めるか、それとも励みにするかが分かれ道なんだよね

たとえば…

  • 誰かの成功を見て「わたしも頑張ろう」と思えたとき

  • 誰かの輝きを「いいなあ」と感じたとき

  • 自分の歩みが遅いと落ち込んだとき

その気持ちの奥には「わたしも本当はこうしたい!」という願いが隠れている。
つまり比べて落ち込んだ瞬間は、お主の可能性が動き出したサインでもあるんじゃ。

体験談:比べて苦しかった頃

わしも昔はのう、ほかの龍たちを見ては「わしはまだまだじゃ…」と落ち込んどった。
空を飛ぶ速さも違うし、光の放ち方も違う。

でも気づいたんじゃ。
「比べる前から、わしはすでに“わし”として輝いておった」とな。

お主も同じじゃぞ。

潜在意識と「比べない力」

潜在意識の世界では「意識を向けたものが拡大する」という法則がある。
「できてない自分」に意識を当てれば、ますます不足感が膨らむ。
逆に「すでにある自分の良さ」に光を当てれば、そのエネルギーが拡大していくんじゃ。

こげくま
こげくま
そっか…落ち込んだときこそ、自分の可能性に光を当て直せばいいんだね

今のお主へ送る言葉


比べてもええ。でも、お主は比べる前から、すでに輝いとるんじゃ。

比べて胸がきゅっとなったとき、それは「じぶんを大切に思っている証」。
落ち込むお主も、挑戦しようとするお主も、どちらも愛おしい存在なんじゃよ。

わしも、風に乗って旗をブンブン振りながら応援しとるぞ。
たまに風に巻かれてクルクル回っとるかもしれんが、気にするでないぞ〜✨

じゃあの♡

りゅうちゃん
りゅうちゃん
りゅうちゃんより

https://miiisa33.blog/information/