行動できない自分を責めなくていい|やることに追われて動けないときの光の整理術【潜在意識・本当の自分】
「行動できない」と落ち込む日
「やることが多すぎて動けない!」
そんな日、あるじゃろう?
タスクを書き出しただけで疲れて気づけば、何ひとつ終わらぬまま日が暮れておる。
実はのう、わしも同じなんじゃ。
張り切って空を飛ぼうとしたのに、準備ばかりで疲れて眠ってしまうこと、ようあるんじゃよ。
じゃから今日は「やる気はあるのに、動けない」と感じるときの【光の整理術】を三つ伝えようと思うんじゃ✨
片づかない思考と行動を整理する方法
✨その一、「全部やらんでもよい」
じゃがな、本当に大事なのは “今どれに光を当てるか”を選ぶこと。
全部やろうとすると → 光は分散する
ひとつに集中すると → 光は集約され力を持つ
光は、集まったときに力を発揮するんじゃ。
だからこそ「今、心がぴくっと動いたひとつ」にフォーカスすればよい。
それが未来への一歩につながるんじゃよ。
✨その二、「小さく刻むと、動ける」
やることが重くのしかかるのは「漠然モンスター」に飲まれているからじゃ。
そういうときは「小さな1分の行動」に砕いてみるんじゃ。
✔️ タイトルを決めるだけ
✔️ 書き出し1行だけ考える
✔️ 1文だけ書いてみる
大きな石を小さな小石に砕けば、動き出しやすくなる。
「1分だけならできそう」──そう思った瞬間、心のハードルはぐっと下がるんじゃ。
✨その三、「動けなくても、自分に丸をつけよ」
「今日も何もできんかった…」と責める日もあるじゃろう。
何も進まなかった日でも「ようやっとるぞ」と小さな丸をつけることが大切。 自己否定ではなく、自己認定を選ぶんじゃ。
動けないときに「ダメだ」と思うより、「休んだ自分、よくやった」と認めた方が、潜在意識の風向きは自然に整うんじゃよ。
今日のお主へ送る言葉
「今、お主が選んだ“ひとつ”に、ただ光を注ぐだけでええんじゃ」
ちなみにわしは、やることが多いときこそ「昼寝」をするんじゃ。
すると不思議と、思考がほどけて光がすーっと通るんじゃよ。
ま、お主がどんな状態であっても、わしはお主のことが大好きじゃ♡
https://miiisa33.blog/information/